
どうしよう?持っておきたい”メニューを選ぶ基準”
皆さん、こんにちは!TAVENAL広報担当のえのき🍄でございます。
突然ですが、
『ああ、ハンバーガー食いてぇ~…。
』
こん
な時、ありませんか?

僕も去年までTV業界で働いていた頃は、マクドナルドとモスバーガーが自宅の近所にあったので
、
昼夜問
わずいつもムシャムシャと食べていました。
(※特に、てりやきバーガーが大好物)
その結果、体重はみるみる内に増加していき、3年間で約10kg近くは増えましたね。笑
今考えると、ご飯に麺にパンなどなど糖質のことなど何も考えずに食べていたので、
まあ当然っちゃ当然なのですが、学生時代はスマートキャラだったのに、
いつしか”小デブキャラ”になってしまいました…。笑
ヘルスケア業界で働いている現在は、糖質制限を日々心がけていますので
、
ハンバーガ
ーなどのファストフードを食べることはめっきりなくなりましたが、
たまーに、本当たまーに、、食べたくなる時もあります。
笑
そ
こで、こんな記事を発見しました。
勿論、健康のことを考えるとファストフードを食べること自体あまりオススメはできませんが、
もし、どうしても食べたくなった時のためのメニュー選びはこうしましょう!という視点です。
記事の内容をそのまま引用するような感じになりますが…
おもしろかったので、共有しますね!\(^o^)/
マクドナルドのこんな時・・・
マクドナルドでサイドメニューを選ぶ時、「ポテト」か「ナゲット」で悩みますよね!
?
こん
な時、アナタならどちらを選びますか?
”太らない(=糖質が低い)”という目線での正解は…「ナゲット」です!
ナゲットを選ぶようにしましょう!
一見、なんとなくポテトは野菜で、ナゲットはお肉なので、”ポテトの方がまだヘルシーでしょ!”
なんて思うかもしれませんが、ポテトの原材料は「ジャガイモ」ですよね。
ジャガイモって、実は糖質の塊なんです。”ポテトチップス=太る”っていうイメージは皆さん持たれていますよね??
それは、つまりポテトも同じです。太ります。笑
それに対して、ナゲットの原材料は「お肉」。
お肉はたんぱく質が摂れるので、むしろ積極的に食べたほうがイイです!
「たんぱく質」はお肉や魚や卵から主に摂れるのですが、意識して摂らないと、なかなか摂取することができません。
なので、ポテトかナゲットかで悩んだ場合は、迷わずナゲットを選ぶようにしましょう\(^o^)/!
(※いずれにせよ、食べ過ぎは禁物ですが。)
モスバーガーのこんな時・・・
「ソイモス野菜バーカー」と、「モスライスバーガー彩り野菜のきんぴら」
。
メニュ
ーの中でも、雰囲気的にまだ健康的そうなバーガーが2つ。
アナタならどちらを選びますか?
なんとなーくですが、ライスバーガーの方がヘルシーっぽくないですか?
なんだかんだ言って日本人は、パンよりもご飯の方が身体に合うでしょ!的な。
あと彩り野菜のきんぴらが入っていて、野菜が摂れる感じもしますし。
実際、ズバリ選ぶべきなのは・・・「ソイモス野菜バーガー」の方です。
ライスバーガーの方は、まずお米をギュッと盛りだくさん使用している時点で、糖質量は大幅アップします。
更に、きんぴらやニンジンなど、野菜の中でも特に糖質量の高い材料をたくさん使用しています。
その為、これを一食食べただけでたっぷりの糖質摂取に繋がりますm(__)m
逆に「ソイモス野菜バーガー」の方はバンズには糖質がありますが、パティをお肉でなく、大豆由来の植物性たんぱくを使った「ソイパティ」にしています。
(※これが、もはやお肉よりも美味しい!と話題にもなっているようですよ。)
お肉よりも、たんぱく質をたっぷりと摂取できるだけでなく、レタスやトマトなどの生野菜から食物繊維も摂取できます。これはファストフード店にある様々なバーガーの中でも、だいぶ健康的な部類のバーガーなのではないでしょうか!?
そして更に調べると…「ソイモス野菜バーガー」の進化系で、「モスの菜摘(なつみ)ソイモス野菜」というメニューもあるようです。
これはソイモス野菜バーガーのバンズの部分を、レタスに替えたという健康志向が非常に高いバーガーです。バンズがないので、勿論糖質も低いですし、”どうしてもバーガーが食べたい!”こんな気持ちを解消するには、もってこいのメニューですね\(^o^)/!スンバラシイ
。
そん
なこんなでモスバーガーに行った場合は、ソイモスシリーズを食べるようにしましょう!
様々な食事が溢れている現代…。
「どの食事をどのように選べば良いのか?」「どういう基準を持つのか?」
少しずつでも良いので、自分なりに知識を身に着けるようにして下さい!
以上、えのき🍄でした。